令和2年11月臨時会 招集あいさつ
令和2年11月5日開催 臨時会
皆様おはようございます。
令和2年第7回玉名市議会臨時会の開会にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
まず10月24日、玉名市議会議長の逮捕に関する件でございますが、このような事態が発生し、市民の皆様には、憤りと市政運営に対する不安を抱かれていることと思います。まだ認否が明らかになっておらず、現在は警察の捜査の行方を見守るしかありませんが、今回の事件が事実であるならば、法令厳守と公平公正が求められる議会にあって、大変遺憾に思っているところでございます。
市政を預かる者といたしましては、現在のコロナ禍にあって、地域経済の再建に向けて大変重要な時期を迎えておりますので、今はただただ、議会運営が停滞しないことを願うばかりでございますし、市民生活に影響が出ないよう、粛々と適正に行政運営を進めてまいりたいと考えているところでございます。
さて、世界中で猛威を振るい、依然として終息の兆しが見えない新型コロナウイルスですが、ヨーロッパでもフランスをはじめ各国で猛烈な勢いで第2波が拡大し、都市のロックダウンや経済活動の制限を余儀なくされるなど、緊迫した状況が続いているところでございます。また、国内におきましては、感染者が累計10万人を越えており、第2波による感染状況は、下げ止まりが見られ、地域によっては、増加傾向を示すなど、冬場に向けて第3波への警戒感を強めていく必要がある状況となっております。
このような中、熊本県におきましては10月24日、新型コロナウイルス感染症に関するリスクレベル基準の改定が行われました。最新の熊本県の公表によりますと「感染状況は拡大傾向にある」として「レベル3の警報」が出されている状況であり、県内でも断続的にクラスターが発生していることから、引き続き、新しい生活様式の実践や、基本的な感染防止対策の徹底を求められているところでございます。
そして、このようなコロナ禍にあって、終息の兆しが未だ見えない中、地域経済に与える影響は、更に長引くものと危機感を抱いているところでございます。
そこで、今議会におきましては、第8弾となる本市独自の緊急経済対策といたしまして、一時的な経済対策に留めず、長期的な支援を行っていく必要があるとの観点から、国の持続化給付金を市で補完する施策として、持続化給付金支援事業の実施について補正予算を提案させていただいております。
また一方で、経済活動を推進するにあたっては、感染防止対策の徹底が併せて求められることから、先の9月議会でご承認いただきました「飲食店等感染防止対策事業」について、より地域における安全性と安心感を高め、地域経済活動への影響を最小限に食いとどめるため、今回、不特定多数の方が利用される小売店にも対象を拡大し、提案しているところでございます。
さらに、先日の11月1日には、本市の宿泊施設が、安心安全であることを全国に発信するために「玉名クオリティ宣言」を行いました。これは、本市が独自に厳しい感染防止対策の基準を設け、それを3ヶ月間クリアしたことで、感染症対策や衛生環境が整った観光地であることをPRするものです。宿泊施設の方々の並々ならぬ努力により、県内外から訪れた観光客の皆様には、安心して滞在をしていただけるものと思っておりますし、国のGOTOトラベルも実施されておりますので、より多くの方に安心安全な観光地玉名を選んでいただきたいと思っております。
このように、コロナ関連の支援策につきましては、引き続き、市民の命と暮らしを守るために、市の実情に応じた施策を迅速に実施する必要があるものと考えております。今後の市民生活におきましても、ウィズコロナの時代において、「感染拡大防止」と「地域経済活動」の両立のために、これからも基本的な感染防止対策と「新しい生活様式」を実践し、徹底することに努めなくてはならないと改めて考えている次第でございます。
最後になりますが、今議会は、補正予算1件の議案を提出させていただいております。議案の内容につきましては、このあと提案理由の説明の中で、ご説明を申し上げさせていただきます。
今議会提案の予算に対しましては、充分にご審議いただき、原案通りご承認を賜りますようお願い申し上げ、開会にあたりまして、私の挨拶とさせていただきます。お世話になります。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月25日 令和7年3月議会 招集あいさつ
- 2025年1月14日 令和6年12月議会 招集あいさつ
- 2024年9月2日 令和6年9月議会 招集あいさつ
- 2024年6月6日 令和6年6月議会 招集あいさつ
- 2024年2月29日 令和6年3月議会 招集あいさつ
- 2024年1月22日 令和6年1月臨時会 招集あいさつ
- 2023年12月1日 令和5年12月定例会 招集あいさつ