令和4年9月定例会 招集あいさつ
令和4年9月2日(金曜日)
皆様おはようございます。第5回定例会の開催にあたり、議員の皆様におかれましては、御多忙の中、御出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。
まず、混沌としておりますウクライナ情勢でございますが、ロシアによるウクライナ侵攻から、はや半年が経過いたしました。しかし、残念なことに短期的な収束が期待できない状況が続いております。このウクライナ紛争も影響していると思われますが、現在の世界経済は、食料・資源などの供給不足や価格上昇等が見られており、さらにコロナの長期化の影響も重なり、急激な円安ドル高が進み、物価の高騰が国民生活や経済活動に重大な影響を及ぼし、景気回復の妨げになることが心配されております。
また、7月8日、安倍元首相が銃撃されるという大変衝撃的な事件が起こりました。突然の訃報に驚愕し、深い悲しみに暮れたところでございますが、民主主義の根幹を揺るがしかねない事態であり、決して許されるものではなく、強い憤りを覚えたところです。ご承知の通り、安倍元首相は、長く国政に尽力され、その功績は言うまでもなく、大変顕著でありました。
ここに安倍元首相に敬意を表しますとともに、心からお悔やみを申し上げたいと存じます。
さて、新型コロナにつきましては、いまだ猛威を振るう第7波の渦中にあり、予断を許さない状況が続く毎日となっております。
熊本県におきましても、全国同様に記録的な増加が見られ、現在、県独自の感染レベルは「レベル2、感染状況は増加傾向にある」と警戒が続いている状況にあります。
このような中、熊本県は、8月2日、昨今の感染状況を受け、「熊本BA.5対策強化宣言」を発表し、引き続き、医療提供体制を守り、社会経済活動を継続できるよう、 県・県民・事業者が一丸となって、対策の実施に向けた努力をお願いされているところでございます。
感染状況につきましては、お盆後の先週は人の移動の増加などにより、全国でも熊本県は、感染者が非常に多い状況が続いておりましたが、今週に入り減少傾向にあります。しかしながら、今週月曜日より夏休みが終了し、小中学校の授業が再開したことから、児童・生徒の感染が再拡大する可能性は否めず、継続して注意を要しなければなりません。
また最近、議論が進められている「感染症患者の全数把握」について、国は、都道府県の判断適用を指示されたところですが、8月25日開催の「熊本県・熊本市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」での座長コメントによりますと、「全数把握変更については、細かい制度設計に問題が生じることも予想されるため、関係者としっかりと議論を行い、検討を進めていただくこと、そして、住民が必要とする情報をしっかりと提供していただくこと」をお願いされたことから、当面は従来通りの運用とされております。
いずれにせよ、県民の皆様には、引き続き、感染対策へのご協力を強くお願いされておられるところでございます。
続きまして、本市の感染状況ですが、8月17日の267人を最高に、依然として高い水準で推移しており、この状況には大変危機感を持っております。また、検査件数の増加に伴い、市内の医療提供体制が逼迫し、一般外来に影響を及ぼし始めたことから、去る8月9日には、玉名郡市住民の皆様に対しまして、玉名郡市1市4町、玉名郡市医師会、くまもと県北病院にて、共同メッセージを発信いたしました。これ以上の感染拡大は、医療崩壊を招く恐れがありますので、感染防止対策の徹底と医療機関への適正受診について、市民の皆様に改めてご協力をお願いしたいと存じます。
また、ワクチン接種につきましても、現在、4回目となります、主に60歳以上の皆様を対象に医療機関での個別接種や桃田体育館をはじめとした集団接種を実施しており、玉名郡市医師会や くまもと県北病院等との連携を図りながら、引き続き、円滑なワクチン接種の推進に取り組んでまいります。
一方で、コロナの発生以来、3度目の秋を迎えますが、今日の社会は、あらゆる面で、ウィズコロナ下での生活や活動が進みつつありますので、今後も会議や各種イベントの開催等におきましては、「ウィズコロナ社会」に即した対応と対策に鋭意努めなければならないと考えております。
そして、只今、猛烈な勢力の台風11号が接近しております。今後は、台風災害を充分に警戒する時期となりましたので、コロナ禍における対策と併せて、防災対策にも全力を尽くしてまいります。
さて、9月は世界アルツハイマー月間でございます。玉名市におきましては、「認知症に日本一理解のあるまち」を目指して、各関係団体、関係機関と連携しながら、オレンジプロジェクトを実施してまいります。玉名のまちをオレンジ色に染め、認知症に関する理解を深める啓発活動を行っていきたいと考えておりますので、議員各位におかれましても、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
最後になりますが、今議会におきましては、冒頭に申し上げました、主に原油、物価高騰対策、並びに新型コロナウイルス感染症対策関連の予算等の議案を計上いたしております。議案の内容につきましては、このあと提案理由の説明の中で、それぞれ申し上げさせていただきますので、充分にご審議いただき、いずれも原案通りご承認を賜りますようお願い申し上げ、開会にあたりましてのご挨拶とさせていただきます。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月25日 令和7年3月議会 招集あいさつ
- 2025年1月14日 令和6年12月議会 招集あいさつ
- 2024年9月2日 令和6年9月議会 招集あいさつ
- 2024年6月6日 令和6年6月議会 招集あいさつ
- 2024年2月29日 令和6年3月議会 招集あいさつ
- 2024年1月22日 令和6年1月臨時会 招集あいさつ
- 2023年12月1日 令和5年12月定例会 招集あいさつ