企画展 「土の中からコンニチワ -玉名の発掘速報展-」
更新日:2012年12月1日
玉名は遺跡の宝庫です。
有明海、小岱山、菊池川と自然豊かな環境に恵まれ、古くより人々が定住し、栄えてきたところだからです。
それを物語る先人の足跡・メッセージが、普段私たちが生活している下、土の中に眠っています。
発掘調査から各時代の玉名の様子、人々の暮らしの様子が少しづつ明らかになってきました。
今回は、平成21年度に行った塚原遺跡などの調査を中心に紹介します。
また、両迫間日渡遺跡(新玉名駅付近)から出土した石製の剣・鏡・勾玉(玉名市指定重要文化財)など、玉名を代表する遺跡からの出土品もわかり易く展示しますので、この機会にぜひご覧ください。
土の中から目覚めた遺物は、時を超えて何を語りかけるのでしょう?
展示期間
平成24年12月7日(金曜日)〜平成25年2月24日(日曜日)
チラシの内容
企画展「土の中からコンニチワ 玉名の発掘速報展」
私たちが普段暮らしている土地の下には、先人の歴史がたくさん眠っています。玉名を代表する遺跡・遺物を是非ご覧ください。
開催期間
平成24年12月7日(金)〜平成25年2月24日(日)
場所
玉名市立歴史博物館
〒865-0016
熊本県玉名市岩崎117
電話
0968-74-3989
ファックス
0968-74-3986
開館時間
午前9時〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
観覧料
- 一般:300円(210円)
- 大学生:200円(140円)
- 高校生以下:無料
※括弧内は20名以上からの団体割引後料金
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月26日 企画展四館連携事業「肥後島原同田貫道中」
- 2025年2月26日 開館30周年特別展「よみがえる同田貫」
- 2025年1月30日 開館30周年特別展「よみがえる同田貫」
- 2025年1月30日 企画展「国指定史跡熊本藩高瀬米蔵跡展」
- 2025年1月30日 企画展「第10回 たまな発掘速報展〜新発見...
- 2025年1月29日 企画展「弔う -玉名びとのお墓事情-」
- 2024年7月11日 明治初期・玉名の新しい風 高瀬藩展