前のページに戻る

企画展「弔う -玉名びとのお墓事情-」

更新日:2023年5月20日

令和5年度企画展「弔う  -玉名びとのお墓事情-」

「弔う」という行為は、古(いにしえ)からその対象となる死者のための行為であるとともに、遺された人びとの傷ついた心を癒すためのものでもありました。
また、その形態は死者の生前の立場や遺された人びとの思惑、あるいは時代背景や地域性によって様々な様相を呈し現在に至っています。
本展では、玉名市内を中心に各時代の葬送関連資料を取り上げ、河川交通を軸とした文物の交流地「玉名」に生きた人びとが、どのように死者を送ってきたのか通史的に概観しました。

石貫穴観音横穴と中世五輪塔の写真


 



(上記写真について)石貫穴観音横穴と中世五輪塔
展示資料

縄文時代から現代までの葬送関連資料
副葬品、人骨、墓石、葬具など約100点

期日

令和5年7月22日から9月18日まで

場所

博物館企画展示室

観覧料

 一般300円(団体割引210円)、大学生200円(団体割引140円)、高校生以下無料

関連イベント(いずれも参加無料)

講演会

演題「お墓のいま、むかし」

日時

令和5年8月12日(土曜日)  午後1時30分から(午後1時開場)

会場

博物館レクチャーホール

講師

前川清一氏(玉名市博物館協議会会長)

定員

30名(申込先着順)

申込方法

令和5年7月25日(火曜日) 午前10時から電話受付

ギャラリートーク

日時

令和5年7月29日(土曜日)、9月16日(土曜日) 午後1時30分から(各日とも)

定員

10名(当日先着順、申込不要)

 

体験学習「勾玉づくり」

日時

令和5年9月17日(日曜日) 午後1時30分から

定員

10名(申込先着順)

申込方法

令和5年8月29日(火曜日) 午前10時から電話受付


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

歴史博物館こころピア
住所:〒865-0016 熊本県玉名市岩崎117
電話番号:0968-74-3989
ファックス番号:0968-74-3986この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック