企画展 「幕末維新を生きた人々」
更新日:2016年2月1日
企画展「幕末維新を生きた人々」
維新の人としては、坂本竜馬や西郷隆盛が有名ですが、彼らだけで改革がなされたわけではありません。各地の人々が苦闘したうえに成り立っています。私たちの郷土では王政復古をめざし天誅組に参加した竹志田熊雄、日米和親条約批准使節団に加わり「航米記」を著した木村鉄太、勤王の大義に生きた松村大成・永鳥三平、若者の教育に尽力した平山東川・鹿子木春民、戊辰戦争の従軍経験を糧に村政に生かした一瀬藤四郎、鉄砲改良に励みながらも地方行政に尽力した木下助之、敬神に篤く神風連に参加した荒木同、新体制のさらなる改革を目指した池辺吉十郎がいます。
本企画展では刻々と変動するあの時代に己の信念と大義を貫きとうした草莽の人々を紹介します。
展示期間
平成28年2月20日(土曜日)〜平成28年5月8日(日曜日)
主な展示品
松村大成辞世・『北筑日記』、竹志田熊雄の軸、木村鉄太の「航米記関係資料」など
チラシ
企画展開幕日、テープカット式を行いました
「企画展 幕末維新を生きた人々」は、当館で長く学芸員をつとめた荒木純治が担当する最後の企画展となります。記念して、テープカット式を行いました。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月26日 企画展四館連携事業「肥後島原同田貫道中」
- 2025年2月26日 開館30周年特別展「よみがえる同田貫」
- 2025年1月30日 開館30周年特別展「よみがえる同田貫」
- 2025年1月30日 企画展「国指定史跡熊本藩高瀬米蔵跡展」
- 2025年1月30日 企画展「第10回 たまな発掘速報展〜新発見...
- 2025年1月29日 企画展「弔う -玉名びとのお墓事情-」
- 2024年7月11日 明治初期・玉名の新しい風 高瀬藩展