令和2年11月20日開催 定例記者会見 市長挨拶
令和2年11月20日開催 定例記者会見
市長あいさつ
皆さん、こんにちは。
それでは、定例記者会見の開催に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
さて、ご承知のとおり、現在、全国的に新型コロナウイルスの急速な感染拡大が再び始まっております。国内の新規感染者数は遂に2,000人を超え、過去最多を大幅に更新するなど、感染拡大に歯止めがかかりません。もはや、誰もが、いつ、どこで感染するか分からない状況であり、加えて、高齢者の感染比率の増加に伴い重症化の恐れが非常に危惧されることに対し、強い危機感をあらわにしております。
本県でも感染状況は拡大傾向にあり、18日発表の感染リスクレベルは「レベル3警報」が維持されましたが、本市でも今月は新規陽性者の確認が相次いでおり、特に10日から17日まで実に8日連続で確認されたほか、クラスターの発生も確認されるなど、数字の上では現在、過去最大の感染拡大期を迎えております。
ただ、このように新規陽性者数の増加が顕著になってきた背景には、PCR検査体制がそれだけ充実してきていることや、無症状の感染者の掘り起こしが進んでいることが挙げられる一方、やはり現在指摘されているように「会食の場」における感染拡大の可能性も十分に認識している次第です。
また、今月13日、総理は会見にて「緊急事態宣言やGoToキャンペーンを見直す状況にない」との認識を示されましたが、反面、日本医師会は18日「GoToキャンペーンが感染拡大のきっかけになったことは間違いない」との見解を示しました。あわせて「コロナ慣れせず、コロナを甘く見ない」 よう、国民に呼び掛けております。
感染拡大防止か。それとも、経済の再生か。
そのいずれも両立できることが理想ではありますが、実態は容易ではないと言わざるを得ません。
これから冬に入り、年末に向かうにつれ、市民の健康不安が懸念されるほか、感染再拡大に伴う事業者へのさらなる打撃も危惧されます。改めて、自治体として、流行の状況に合わせた施策の展開が強く求められますし、そこを見極めなければなりません。それに、感染拡大防止はまだまだ徹底できる余地があると感じておりますし、その手立てや支援策の検討、また、既存の支援策のレベルアップ、そして、感染をピークアウトさせるための知恵を懸命に模索しなければならないと感じております。
加えて、現在、最高レベルの警戒下にあるとの認識のもと、この玉名市役所本庁舎におきましても、業務継続とリスクマネジメントの観点から、正面玄関にサーモグラフィいわゆる検温カメラを設置の上、来庁されるお客様の検温測定を実施し、庁内へのウイルスの持ち込み阻止と、庁内における感染発生の抑制に取り組んでいる次第です。
さらに、明日からまた3連休を迎えますが、最大限の警戒感を持って、市内の感染状況の推移を厳しく注視したいと存じます。
それでは、本日の記者会見の内容でございますが、発表事項として「第8回玉名市議会(定例会)」について、以上1件を用意しております。詳細につきましては、担当よりご説明いたします。
また、本日は、投げ込み資料として、別に2件を用意しております。
以上、申し上げまして、本日の定例記者会見の開催に当たってのあいさつといたします。
番号 | 記事件名 | 区分 |
---|---|---|
1 | 第8回玉名市議会(定例会) | 発表事項 |
2 | 令和2年度玉名市公民館講座『防災マップを見てみよう講座(第1回防災講座)』の開講 | 投げ込み資料 |
3 | 博物館からのお知らせ | 投げ込み資料 |
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月25日 令和7年4月25日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年3月27日 令和7年3月27日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年2月18日 令和7年2月14日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年2月6日 令和7年1月31日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和2年6月30日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和4年7月29日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和5年2月17日開催 定例記者会見 市長挨拶...