前のページに戻る

令和7年4月25日開催 定例記者会見 市長挨拶

更新日:2025年4月25日

令和7年4月25日開催  定例記者会見

市長あいさつ

 

皆さん、おはようございます。新年度を迎え初の定例記者会見でございます。本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。それでは、開催に当たり一言ご挨拶申し上げます。

この4月は寒暖差も激しかったせいか、桜の見頃が例年以上に長く続きまして、先週まで市内のあちこちで花を愛でることができました。この春、多くの市民の皆さまが桜を楽しみ、短い春を満喫されたことかと存じます。一転、今週に入ってからは季節も一気に進み、4月下旬にも関わらず夏日を数えるなど、初夏の陽気となっております。桜は既に「葉桜」となりましたが、そんな桜と入れ替わるように次は「藤の花」が季節を迎えております。こちらも気候の影響か、昨年に比べ開花が1週間ほど後ろにずれ込んだため、まさに今が見頃です。本市の藤の名所で知られる山田日吉神社。境内の藤棚に連なる花房が織りなす「紫のカーテン」が多くの花見客を迎え入れてくれます。この藤の花、昼間に眺めるのもいいのですが、夜に眺めるのもまた一興。ライトアップが行われ灯りに照らされた藤の花房のしなだれる様子は、昼間とは違った幻想的かつ優美な世界を訪れる者に見せてくれます。このライトアップは明日までの予定です。今夜、明日とまだ2日あります。また、週末は好天にも恵まれそうです。最後までどうか多くの方々にご覧いただき、賑わいますれば幸いに存じます。

さて、依然として続く物価高ですが、4月に入り値上げラッシュが続いております。今月値上げされた食品・日用品は1年半ぶりに実に4,000品目以上に及んだそうであります。また、政府による備蓄米の放出後もスーパーの米平均価格は15週連続で値上がりと、さらなる家計負担を招いている状況にあります。日銀が全国の20歳以上を対象として3カ月ごとに実施している「生活意識に関するアンケート調査」の最新の調査結果によりますと「1年前と比較し物価が上がった」との回答は実に96.1%と、2006年以降、最高値を示したとのことであります。さらに「1年後の物価も上昇する」と86.7%が回答する など、多くの人々が社会の先行きに強い不安を抱えていることが見て取れます。この物価高に対し、本市では今年1月の臨時議会において、国民の安全・安心と持続的な成長に向けた総合経済対策を盛り込んだ国の補正予算関連事業として物価高騰対策事業を打ち出し、現在その施策に取り組んでいるさなかであります。そのうちの1つ、市民の消費の下支えし消費喚起を目的とした「デジタル商品券事業」につきましては、このあと発表事項の中で詳細に説明をさせていただきます。同じく、生活者支援として打ち出しました「玉名市省エネ家電買換え促進補助金」につきましては、その申請受付を今週21日から本庁1階に設置の特設会場にて開始しました。この補助金は、省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫への買い替え支援として最大4万円を支給するものですが、市内販売店からも購入者に対し事業の周知や案内をしていただくなど家電買換え・補助金申請促進に協力をいただいており、特設会場の方には連日申請をされる皆さま方に足をお運びいただいております。5月2日まではこの特設会場にて、平日朝8時から夜は時間延長にて7時 まで受け付け。5月7日以降は本庁2階の環境整備課窓口にて開庁時間内に申請を受け付けます。なお、本補助金は予算の範囲内で先着順となりますので、買い換えをご検討の市民の皆さまにおかれましては急ぎ申請いただければと存じます。長期化している物価高に対し、今週22日、石破首相はガソリン価格1ℓ当たり10円の引き下げを表明しました。国では他にも、現金給付、エネルギー価格への補助再開、消費税減税など、さまざまな意見が聞かれますが、国が措置すべきものはそれとして、本市は独自に政策を議論しつつ、市民生活の救済のため、必要に応じて施策の展開を検討してまいりたいと考えております。

最後に、受賞の報告ですが、このたび本市は「第11回ジャパン・レジリエンス・アワード」において2つの賞を獲得することができました。この「ジャパン・レジリエンス・アワード」とは、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が次世代に向けたレジリエンス社会構築に向けて強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに取り組んでいる先進的な企業・団体を評価、表彰するものであります。補足ですが、レジリエンスとは「回復力」「復元力」「耐久力」「再起力」などと訳されますが、「困難に直面した時に乗り越え、回復する力」を意味するものであります。今回の受賞の内容ですが、まず1つ目は本市単独でエントリーした「災害リスクの可視化、VRプログラム、官民連携による防災マップ構築など」の取り組みが評価されまして「国土強靭化地域計画賞」を受賞。2つ目は、本市と本市の誘致企業であるカンケンテクノ株式会社が共同でエントリーした「地域活性化・強靭化プロジェクト」が最優秀賞を受賞しました。今回の受賞に伴い、私自身もその表彰式へ出席のため、今週22日に上京してまいった次第です。このアワードの概要、受賞した取り組みやプロジェクト等の詳細につきましては、このあと発表事項の説明の中でお答えさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、これより記事の発表に入らせていただきます。

 

(以下、市長、発表事項の説明)

 

 

 

 

表:令和7年4月25日開催  定例記者会見  記事一覧
番号記事件名区分
1

第33回高瀬裏川花しょうぶまつり

発表事項
2

2025プレミアム付商品券事業

デジタル商品券「たまなPAY」/紙商品券「たまな好得券(すいとっけん)」

発表事項
3第11回ジャパン・レジリエンス・アワード「最優秀賞」の受賞発表事項
4第11回ジャパン・レジリエンス・アワード「国土強靭化地域計画賞(優秀賞)」の受賞発表事項
5

人権の花運動伝達式

投げ込み資料
6たまな未来創造塾第5期生の募集投げ込み資料
7第22回ねむの木コンサートin玉名市民会館2025 スペシャルロビーコンサートのお知らせ投げ込み資料
8博物館からのお知らせ投げ込み資料

 


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

玉名市役所
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1405この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック