前のページに戻る

令和7年3月27日開催 定例記者会見 市長挨拶

更新日:2025年3月27日

令和7年3月27日開催  定例記者会見

市長あいさつ

 

皆さん、おはようございます。本日は、令和6年度最後となる定例記者会見であります。どうぞ、よろしくお願いいたします。それでは、定例記者会見の開催に当たり一言ご挨拶申し上げます。

さて、今年は3月に入り初旬は暖かい日が続いたものの、先週19日には熊本県内も厳しい冷え込みに見舞われ、この玉名でも3月にしては珍しく雪の舞う日となりました。しかしながら、この一週間ほど気温の乱高下が非常に激しく、先週の雪から一転、ここ数日は気温も25℃に届きそうな夏日並みの汗ばむ陽気となっています。そんな気候につられてか、熊本は、高知と共に全国で最も早い「桜の開花発表」となりました。本市の桜の名所、蛇ヶ谷公園の桜の開花状況は現在「三分咲き」。天気予報によりますと明日からまた「寒の戻り」があるようですが、この土日には「七分咲き」まで行くのではないかと予想されます。なお、蛇ヶ谷公園以外にも、本市は市内のあちらこちらに桜を楽しめる場所がございます。桜花爛漫の折、心華やぐこの短い季節をどうか多くの皆さまにご堪能いただければ幸いに存じます。

さて、本年度当初の機構改革において本市は空家対策係を新設し、空家問題への対応と総合的かつ計画的な対策を実施してまいってきているところでありますが、その1つの成果が実を結びました。今月19日になりますが、玉名圏域定住自立圏を構成します、玉東町・南関町・和水町と本市の1市3町が、公益社団法人熊本県宅地建物取引業協会、そして、公益社団法人全日本不動産協会熊本県本部と「空家バンクによる物件の調査及び媒介に関する協定」の合同調印式を行い、協定を締結した次第です。これに伴いまして、空家バンクの登録時において、専門家による空家の状況確認、不動産の参考価格の査定、間取り図の作成など、専門的なことについても提案いただけるほか、空家の希望者が見つかった際にはスムーズな契約につなげるための仲介を行っていただけることになりました。参考までに本市の空家の状況を申し上げますが、昨年度、国が行った調査によりますと、市内には約5,300戸の空家が存在し、5年前より約1,000戸増えるなど、非常に速いペースで空家化が進行している状況にございます。空家問題の解決には、余剰住宅が管理不全によって老朽化する前に早期に市場に流通させるなど、早い段階での対応が求められます。今回のこの協定は迅速で計画的な「物件の流通化」を実現し、空家問題の活路となる、非常に効果的で、かつ、実効性の高いスキームだと考えております。また、不動産や物件など様々なプロの皆さま方のご協力をいただきながら、自治体が個別にではなく、1市3町が自治体の垣根を越えて、広域的かつ総合的に協力し、共通の課題に取り組んでいくという意味でも非常にいいチーム、非常にいい連携体制がここにできあがったものだと感じております。今後は本協定を勢力的に活用し、さらなる効果的な連携を図っていくことで、深刻化する空家問題を少しでも解消に導いてまいりたく存じます。

次に、本市の企業立地について動きがあっておりますので、現在発表できる内容にてこの挨拶の場を借りてご報告をさせていただきます。平成30年の学校再編に伴い閉校となりました玉陵校区の6小学校跡のうち、現在5校は既に跡地活用中でありますが、このたび、残る1校の旧月瀬小学校跡地の活用がようやく決定いたしました。この旧月瀬小学校跡地については昨年から企業誘致の受け皿として誘致活動を進めておりましたが、ここに企業進出の申し入れがあり、現在、売買契約に向けて動いている次第です。進出予定の企業名は「ダルマエレクトロニクス株式会社」。同社は、韓国や台湾に拠点を置く、電子部品、デバイス、電子回路の製造メーカーで、主に携帯電話や自動車、電子機器に使用される半導体チップの基盤の検査を行っております。また、同社は現在、益城町に日本法人の事業所を立ち上げ、日本市場における生産拠点の確立と新規事業の展開を目指しており、その主要な取引先には、京セラ、サムスン電気、LGイノテックなどの大手企業が名を連ねます。今回の旧月瀬小学校跡地では基板検査に必要な技術者教育や研究開発を行う施設として活用が計画されており、必要な改修工事は行うものの概ねそのまま使用されるとのことであります。今後の立地スケジュールですが、4月までに土地と建物の取得を完了の上、順次改修工事に入り、令和8年から運用が開始される予定です。現在、私の口からお伝えできます情報は以上となりますが、本件は今後、立地協定に向けた手続きが鋭意進行してまいります。立地協定締結の際には、記者クラブの皆さま方には改めて正式に発表させていただく所存です。どうか、それまでの間、今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

それでは、これより記事の発表に入らせていただきます。

 

(以下、市長、発表事項の説明)

 

 

 

 

表:令和7年3月27日開催  定例記者会見  記事一覧
番号記事件名区分
1

組織再編及び職員異動の概要について

発表事項
2玉名市まちなか未来プロジェクト「〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図」の策定について発表事項
3

人材バンク(非常勤職員等希望者事前登録サービス)を市公式LINE上で運用開始します(人材確保支援ツールとしてのLINEの活用)

投げ込み資料
4「令和7年度特定健診・がん検診のLINE申し込み開始」(けんしん分野におけるDXの導入とLINEの活用)投げ込み資料
5若年がん患者在宅療養支援事業について投げ込み資料

 


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

玉名市役所
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1405この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック