令和3年8月23日開催 定例記者会見 市長挨拶
令和3年8月23日開催 定例記者会見
市長あいさつ
皆さん、こんにちは。
定例記者会見の開催に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。
さて、停滞する秋雨前線等の影響により今月11日より西日本を中心に降り続いた大雨は、九州・四国の各地で1,000ミリを超える総雨量を観測するなど、記録的豪雨となり、本市でも降り始めからの総雨量は500ミリを超えました。昨年の甚大な豪雨被害が未だ記憶に新しい中で、梅雨末期を思わせるように激しく降り続いたこの雨により、九州から東北の広い範囲で土砂災害や河川の氾濫など豪雨災害が発生。本市も12日には洪水警戒、土砂災害警戒のため、警戒レベル4『避難指示』を発令。特に、菊池川並びに繁根木川の両河川は、溢水の危険性が高まり、一時非常に切迫した状況となり、対象河川沿線にお住まいの皆様には命を守る素早い避難を強く呼びかけた次第です。幸いにして災害発生は避けられましたが、こうした時季外れの異例の大雨が生じるほどに、現代の気象のあり方はこれまでの経験則では計り得ないものとなっております。改めて『命を守る行動』には、迅速で効率的な防災情報の伝達を実現し、いかに素早く避難行動に移せるかが鍵であると認識した次第です。今やテレビやラジオのほか、携帯電話やスマートフォンの防災情報アプリも充実してきております。そのような中で、行政は行政として、より地域に特化した防災情報の発信とその情報の積極的な活用を促すことで、市民をさらに『命を守る行動』へとつなげてまいりたいと考えております。
次に、全国的に猛烈な勢いで感染急拡大が進む新型コロナについてですが、本県でもこれまでにない水準で感染が拡大しており、公表後陽性者数の累計は今月20日の県発表をもって遂に1万人を超えました。本市でも現在、デルタ株への急速な置き換わりが進んでいると見られ、連日陽性者の確認が続き、累計者数も400人を超え、昨日時点で433人(公表前後総計)という状況です。デルタ株の影響により、県発動の様々な対策もその効果が顕在化しにくく、陽性者数の顕著な減少にはなかなか至りませんが、8月8日から適用の『まん延防止等重点措置』により飲食店を原因とした感染は減少しております。適用期間も延長となり、飲食店事業者の皆様方には大変なご負担をお掛けしますが、県の要請に対しご協力いただき、この場を借りて感謝申し上げる次第です。また、現在の陽性者数の拡大は、お盆の時期の人の移動に伴う感染が表面化してきているものと考えられ、お盆から2週間を迎える今月末以降の増減傾向を注視する必要があります。一方で、感染拡大期における移動や接触の低減が感染の抑制に効果的だということは、第4波までの経験から我々は既に承知済みです。コロナ禍により低迷した地域経済の回復・再生には、やはり人の流れの創出や誘客が不可欠ですが、今は人との接触や混雑回避、不要不急の外出自粛など、人々の行動変容を社会全体で実現することが最優先と考えます。防疫対策と経済対策、この2つの施策を両立させる執行の判断は今非常に難しい局面にありますが、状況と時期を慎重に見極めつつ、最善を尽くし、施策を展開してまいりたいと存じます。
続いて、ワクチンについてですが、現在可能な限り確保に努め、集団接種のほか、九州看護福祉大学接種センターでも一般の方の追加枠を随時設けるなど、弾力的な運営により着実に接種を進めております。ただ、当初、人口の60%から70%の接種率で集団免疫を獲得し、パンデミックは衰退すると期待されておりましたが、新たな変異株の出現により、当初予定されていたゴールは見直しを余儀なくされ、今や集団免疫の獲得には人口の90%以上の接種率が必要とされています。しかし一方で、年代別陽性者の割合が高齢層から若年層・中年層に推移してきていることからも、ワクチンの効果は明らかだと考えられます。ワクチンへの不安を抱く方々へその有効性を適切に説明しながら、接種推奨と接種率向上に力を注ぎ、集団免疫獲得の目標である90%接種の早期達成を図りたいと存じます。
それでは、本日の記者会見の内容でございますが、発表事項として「第6回玉名市議会(定例会)」について、「金栗四三スピリットをコンセプトとした玉名型ツーリズム」についての、以上2件を。ほかに、投げ込み資料として、別に2件を用意しております。詳細につきましては、担当よりご説明いたします。
以上、申し上げまして、本日の定例記者会見に当たっての挨拶とさせていただきます。
番号 | 記事件名 | 区分 |
---|---|---|
1 | 第6回玉名市議会(定例会) | 発表事項 |
2 | 金栗四三スピリットをコンセプトとした玉名型3つのツーリズムの推進について | 発表事項 |
3 | 「スウェーデンのパパたち」写真展 | 投げ込み資料 |
4 | 博物館からのお知らせ | 投げ込み資料 |
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月25日 令和7年4月25日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年3月27日 令和7年3月27日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年2月18日 令和7年2月14日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2025年2月6日 令和7年1月31日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和2年6月30日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和4年7月29日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和5年2月17日開催 定例記者会見 市長挨拶...