令和4年9月30日開催 月例記者会見 市長挨拶
令和4年9月30日開催 月例記者会見
市長あいさつ
皆さん、おはようございます。
月例記者会見の開催に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。
9月末を迎えましたが、まだまだ残暑の厳しい日が続いております。依然として台風シーズンの真っ只中にありますが、先の三連休、台風15号は九州には影響しなかったものの、東海地方を中心に記録的な大雨となり、静岡県内では甚大な被害が発生致しました。大規模断水も長引いており、被災された皆様方には心よりお見舞い申し上げます。先の台風14号接近の際には本市も災害対策本部を設置し災害発生に備えましたが、幸い軽微な被害で済んだ次第です。しかし、まだシーズンが続くため油断はできません。今月だけで実に7つの台風が発生し、4週連続で週末の日本に襲来しています。シーズン終了までは気象の動向に注意をしつつ、市民の安心安全の確保に万全を期してまいりたく存じます。
さて、新型コロナについてですが、過去最大の爆発的感染となった「第7波」。3年ぶりに行動制限のなかったこの夏を乗り越え、感染状況は現在ようやく減少に転じております。また、今月26日からは感染者数の全数把握の簡略化が全国一律で開始されました。これに伴い、これまで逼迫していた医療現場を改善し、適切な医療体制が保持される、まさに大きな転機になるものと捉えております。本市では県内で新型コロナが確認されて以降、早い段階から本市で確認された陽性者数の公表を市ホームページで行ってきました。多いときには、日に3,000件を超える閲覧があり、市民の皆様方の関心の高さが伺えたと同時に、1つの指標として市民の感染予防 意識啓発に寄与していたところです。しかしながら、爆発的感染に推移した現在では、公表することの意味合いも当初からは大きく変わってきたと感じております。そしてまた、全数把握による県から市の方に詳細な情報が得られなくなったということもございます。よって、今回の全数把握の見直しを機に、市の公表も終了した次第であります。ただ、この全数把握の見直しに伴って詳細な分析が難しくなりました。感染状況の実態が正確に反映されなくなるとの危惧もあります。ですが、本当に医療を必要とする人々が受診しやすい環境が整うことは大きなメリットでありますし、季節が秋から冬に向かうにつれて「第8波」の襲来と「インフルエンザ」の同時流行も懸念される中で、医療体制の強化と確保は喫緊の課題でもあります。今後の動向を注視しながら、本市としてもさまざまな事態を想定した対策を進めてまいりたく存じます。
また、国は今後「ウィズコロナ」に向けた新たな段階へ移行を進める方針を表明し、感染再拡大が起きても保健医療と社会経済活動の両方の機能が維持できるようにするとしています。今後予定されている政府の新たな観光需要喚起策である「全国旅行支援」の展開、また、本市でも秋から冬にかけての行事や各種イベントについては現段階では開催の方向で鋭意準備を進めております。観光需要の回復に期待の声の高まりを感じておりますけれども、優先されるべきはやはり市民の命と健康、そして安心安全であります。今後、状況次第では英断を求められる場面も出てくるかと思いますが、その時々の状況をしっかりと見極めつつ、適切に対応してまいりたいと思っております。
続いて、本市のワクチン接種の状況ですが、今月26日時点で3回目接種率が74.04%、4回目接種率が39.22%となっています。そして、本市も明日から「オミクロン株対応ワクチン」の接種を開始します。毎年、年末年始に感染が流行していることを踏まえ、重症化はもとより、感染予防を目的に、年内に全接種対象者が接種を行う体制で取り組み、「第8波」の抑制に極力努めてまいりたいと考えております。
最後になりますけれども、明日から10月に入りますが、暮らしに関わる色々なことが変化のタイミングを迎えます。まずは、育児・介護休業法が改正に伴い「産後パパ育休制度」が施行され、男性の育児参加に期待と注目が集まることになるというふうに思っております。その一方、75歳以上の後期高齢者で一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担が1割から2割に引き上げられます。そして、何より来月は国内の値上げラッシュがピークを迎えます。食品だけで6,500品目超、さらに生活関連の各種料金も値上げの見通しであります。8月の消費物価指数上昇率が約31年ぶりの水準に高止まりする中で、家計への影響は直接的になるものと非常に危惧しております。また、これほどの品目の値上げは、事業者側も恐らく初めての経験だと思われますし、コロナ禍で客足が完全戻り切れない中で対応に苦慮されることかと存じます。あたかも本市は現在「プレミアム商品券事業」を展開中でありますが、この「値上げの秋」の消費喚起と家計支援の一助として機能することを大変期待しております。どうか市民の皆様にはこれを有効にご活用いただき、家計への直撃を少しでも和らげていただきますとともに、市内の経済循環が大いに推進されますことを強く願ってやみません。
それでは、本日の記者会見の内容でございますが、発表事項として、「岱明防災コミュニティセンター落成式」について、「フードドライブ配布会・出張相談会」についての、以上2件を。ほかに投げ込み資料として、別に7件を用意しております。詳細につきましては、担当よりご説明いたします。
以上、申し上げまして、本日の月例記者会見に当たっての挨拶とさせていただきます。
番号 | 記事件名 | 区分 |
---|---|---|
1 | 岱明防災コミュニティセンター落成式について | 発表事項 |
2 | 「みんなの冷蔵庫×フードバンク玉名」フードドライブ配布会・出張相談会 | 発表事項 |
3 | 玉名未来づくり研究所 10月期のお知らせ | 投げ込み資料 |
4 | 玉案地区高校合同進学フェア2022開催について | 投げ込み資料 |
5 | 「コロナに負けない!玉名の魅力発信 観光と物産展」開催について | 投げ込み資料 |
6 | 福岡国際マラソン2022への金栗四三賞贈呈に伴う服部福岡県知事への表敬訪問について | 投げ込み資料 |
7 | 令和4年度玉名市「青少年の主張」弁論大会 | 投げ込み資料 |
8 | 「スクールバンドコンサート」の開催について | 投げ込み資料 |
9 | 博物館からのお知らせ | 投げ込み資料 |
カテゴリ内 他の記事
- 2024年9月5日 令和2年6月30日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和4年7月29日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和5年2月17日開催 定例記者会見 市長挨拶...
- 2024年8月23日 令和6年8月23日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年7月31日 令和6年7月31日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年6月22日 令和6年5月30日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年6月22日 令和6年4月30日開催 定例市長記者会見 市...