令和4年11月22日開催 定例記者会見 市長あいさつ
令和4年11月22日開催 定例記者会見
市長あいさつ
皆さん、こんにちは。
定例記者会見の開催に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。
まずは、先月の記者会見でお伝えできませんでした「熊本藩高瀬米蔵跡」の件につきまして、今月10日、無事、官報にて告示され、正式に国指定史跡となりました。なかなか告示されない状況に非常にやきもきしておりましたが、ようやく安堵したとともに大変喜ばしく感じております。皆様方には先般プレスにてお伝え致しましたが、この場にて改めてご報告させていただきたく存じます。また、明日の「玉名大俵まつりwith産業祭」の開催を前に指定を賜り、史跡が語る歴史の重みと誇りがまつりに加味され、まつりの価値がより一層高まったものとも感じております。
改めて、この「熊本藩高瀬米蔵跡」は江戸時代の水運による米の集積・積み出しを行うための施設として全国的にも希少な史跡であり、日本の近世の物流と水運施設がどのようなものであったかを知る上で重要な施設であります。数多くの歴史的資源に恵まれる本市ですが、その中でも日本遺産「菊池川流域」と共にこれからこの玉名を象徴する史跡として、集客・誘客の基軸となり観光・文化振興に大きく寄与するものと期待している次第です。さらに、明日のまつり開催に合わせて市民会館において午後1時から「記念講演会」を開催しますので、そちらも取材いただければ幸いに存じます。
さて、依然として物価上昇が止まりません。民間企業が実施した「2022年 収入と支出の実態調査」によると、実に9割の世帯で「家計に影響がある」と回答。さらに「支出が収入以上」と回答した、生活がギリギリの状態にある層が少なくとも4割いることが明らかとなり、物価高騰が生活逼迫層の増加に影響しているものと推測されます。特に、先月の消費者物価指数は前年同月比で3.6%の上昇と、1982年の第2次オイルショック以来、実に40年ぶりの高水準となりました。政府はこの難局を乗り越え、日本経済再生のためとして、昨日の臨時閣議で物価高騰への対応などを盛り込んだ経済対策となる約28兆9千億円の第2次補正予算案を国会に提出。本市も これまで市民生活や地域経済への影響に迅速に対応すべく様々な経済支援を実施してまいりましたが、年明け以降も2千品目以上の食品が値上げ予定など、今後もしばらくは厳しい状況が続くと見られます。負担が重くのしかかる中、市民・事業者の皆様方を少しでも支えるべく、情勢を見据えた施策を検討し、この局面に対応してまいりたく存じます。
次に、ここにきて再び増加傾向にある新型コロナですが、今月は一日の新規陽性者が全国で10万人を超えたほか、北海道では連日過去最多が更新されるなど、9月以降2カ月ぶりの高水準となりつつあります。本県でも「リスクレベル」がレベル1を維持したのはわずか1カ月程度と短期であり、今月11日にはレベル2へと再度引き上げ。感染状況も微増傾向が継続中であることから、感染再拡大への警戒を強めています。第8波襲来への懸念が高まる中、今月10日には政府分科会の尾身会長が「第8波に入りつつある」と、続く16日には日本医師会が「第8波に入った」との認識を相次いで示しました。また、17日には全国知事会も対策本部会議を開催し「既に第8波に入っている」とし、国への緊急提言をまとめております。厚労省の専門家会合でも第7波のような感染拡大となる可能性が指摘され、第8波襲来による爆発的感染への備えは喫緊の状況です。人々の活動も再開し、特にこれから年末年始にかけ大勢が集まっての飲食の機会も増えます。加えて気温の低下や乾燥など感染増加の要因も増え、年内にピークが来る可能性も示唆されておりますが、とるべき対策はやはり「基本的感染防止策の徹底」と「ワクチン」に変わりありません。ただ、ワクチンに関しては副反応への懸念や重症化するケースが低いことが接種しない選択要素となり、伸びの鈍化が指摘されています。ですが、自分が感染しないためだけでなく、大切な人を守るため、また医療逼迫を起こさないためにもワクチンへの理解を促し、早期接種・年内接種を進めるべく、これまで以上に啓発してまいりたいと考えております。
変わって、これからの季節で強い警戒が求められるのが「鳥インフルエンザ」ですが、今季は既に全国で11例確認され、過去最多を上回るハイペースで、どこで発生してもおかしくない状況となっております。また、今月18日の鹿児島県出水市の養鶏場での発生を受け、本県の防疫態勢も強化され、県対策会議が設置されました。昨年は近隣の南関町で確認され本市にも緊張が走りましたが、今年は県内での発生がないことを祈りつつも警戒感を強め、発生に備えた万全の態勢を整えたく存じます。
それでは、本日の記者会見の内容でございますが、発表事項として「第7回玉名市議会(定例会)」について、「玉名いだてんマラソン2023/第43回横島いちごマラソン大会」についての、以上2件を。ほかに投げ込み資料として別に4件を用意しております。詳細につきましては担当よりご説明いたします。
以上、申し上げまして、本日の定例記者会見に当たってのあいさつとさせていただきます。
番号 | 記事件名 | 区分 |
---|---|---|
1 | 第7回玉名市議会(定例会) | 発表事項 |
2 | 玉名いだてんマラソン2023(初開催) 第43回 横島いちごマラソン大会 | 発表事項 |
3 | 「人権週間」に関連した人権啓発活動 | 投げ込み資料 |
4 | 玉名市中小事業者エネルギー価格高騰対策支援事業 | 投げ込み資料 |
5 | 第16回玉名市民音楽祭の入場申込について | 投げ込み資料 |
6 | 博物館からのお知らせ | 投げ込み資料 |
カテゴリ内 他の記事
- 2024年9月5日 令和2年6月30日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和4年7月29日開催 月例記者会見 市長挨...
- 2024年9月5日 令和5年2月17日開催 定例記者会見 市長挨拶...
- 2024年8月23日 令和6年8月23日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年7月31日 令和6年7月31日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年6月22日 令和6年5月30日開催 定例記者会見 市長挨...
- 2024年6月22日 令和6年4月30日開催 定例市長記者会見 市...