前のページに戻る

令和6年1月25日開催 定例市長記者会見 市長挨拶

更新日:2024年6月21日

令和6年1月25日開催  定例市長記者会見

市長あいさつ

 

皆さん、おはようございます。今年最初の定例記者会見であります。本年もどうぞ、よろしくお願いします。それでは、定例記者会見の開催に当たり、一言ご挨拶申し上げます。

まずもって、元日に発生いたしました「石川県能登半島地震」によって、広範囲かつ甚大な被害が発生いたしました。突如として発生したこの震災により尊い命を奪われた方々、最愛のご家族を失われたご遺族の悲しみに思いを致しますと、哀惜の念に堪えません。犠牲になられた全ての方々に哀悼の意を表しますとともに、被害に逢われた方、また、避難を余儀なくされ不便を強いられている皆様方に対し、心からお見舞い申し上げる次第であります。元日という一年の中で最も非日常な中に発生した、震災という更なる非日常。新しい一年の健康と幸せを願うこの日、誰もが緊急速報に驚愕したと思います。さらに、この地域は過去にも「能登半島地震」や「新潟県中越沖地震」といった大地震を連続して経験した地でもあります。改めて、震災は、ときも場所も選ばす、容赦なく襲い来るものだと考えさせられました。また、今週は今季最強寒波が日本列島に襲来しておりますが、これからがまさに冬本番。厳しい寒さの中で避難生活を送る現地の皆様方の心中は、実に苦しく耐えがたいものがあると察します。なお、今回のこの震災に対し、本市でも早急に被災地支援の準備に入りました。現在、熊本県を窓口に県内自治体で「チーム熊本」が結成され、避難所運営や罹災証明など、震災事後の対応に当たるため、職員が順次派遣されます。今週23日には「チーム熊本」の第1陣が派遣されていますが、本市は来週29日派遣の第2陣に加わり、被災地支援に当たる次第です。現地では未だ規模の大きな余震が続いておりますが、どうか、一日も早い事態の収束と、復旧・復興を願うばかりであります。

次に、今週22日に招集しました臨時議会において、国が実施します「低所得者支援及び定額減税を補足する給付」の関連予算を早急に提出の上、審議・可決いただいたところです。今後の本市のスケジュールとして、まずは住民税均等割課税世帯の皆様への「1世帯10万円の臨時特別給付金」は、2月中旬に申請書を発送予定。3月上旬以降に順次支給の予定としております。また、子育て世帯の皆様を対象にした「1児童5万円の臨時特別給付金」は、準備が整い次第、申請書を発送。こちらは3月中旬以降の支給を目指し準備中です。依然として続く物価高の中、支給対象の皆様方に出来る限り早期に給付金が行き渡りますよう、鋭意努力してまいります。

次に、現在、鋭意サービス拡充中の玉名市公式LINEを活用したDXの取り組みですが、今月10日から開始した「市県民税申告の事前予約」におきましても、市民の利便性向上、職員の事務効率向上の双方に寄与し、順調に進捗しております。このLINE-DXの次の目玉としてですが、この春からの本市職員採用試験の出願とエントリーシートの提出をLINEで行えるよう現在、準備・調整中です。これにより受験希望者の心理的ハードルを下げ、スムーズな申込手続きのアクションを促し、微力ながらも人材確保につながればと期待しているところであります。

次に、市が運行しております「乗合タクシー」の今後の動向について、お知らせいたします。本市では地域公共交通のマスタープランとなる「地域公共交通計画」の今年3月の策定に向け、現在、パブリック・コメントを実施中であります。本計画の中で目玉の1つとなるのが、乗合タクシーの運行サービス拡充であります。乗合タクシーは昨年4月から天水地域で「おれんじタクシー」の本格運行を開始し、現在、市内4地域で運行しております。さらに、この「おれんじタクシー」が10月1日から玉南地域へ運行エリアを拡大したことに伴い、市内における交通不便地域は無くなったもとの認識しております。しかしながら、これまで4地域の乗合タクシーは運行日や運行時間に違いがありました。そこで今回、市民や利用者の皆様からのアンケート結果に基づく要望等を考慮し、運行時間・運行便数を統一することとした次第です。この4月から4地域とも同一形態による運行へと移行すべく、関連予算を3月定例会に提案し、審議いただく運びとしております。これによって、乗合タクシーがこれからますます利用しやすくなるものと期待しています。また、今回の運行サービス拡充に伴い、乗合タクシーの利用者増を図ることで、便利で住みよいまちづくりに大きく貢献できるものと考えている次第です。

 

(以下、市長、発表事項の説明)

 

 

 

 

表:1月25日開催  定例市長記者会見  記事一覧
番号記事件名区分
1

第44回横島いちごマラソン大会/玉名いだてんマラソン2024

発表事項
2

野菜販売対策会議(トップセールス)

投げ込み資料
3「ふるさと熊本・玉名フェア2024in大阪」開催について投げ込み資料
4玉名市生涯学習フェスティバルの開催について投げ込み資料
5博物館からのお知らせ

 


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

玉名市役所
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1405この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック