前のページに戻る

にほんたいけんたまな2025〜玉名圏域定住自立圏多文化共生イベント〜

更新日:2025年10月16日

秋の山登り

玉名圏域定住自立圏企画分科会では、次のとおり多文化共生イベントを開催します。

地元の住民と外国籍の人の交流会です。

今回は、玉東町にある山「木葉山」に登ります。ゆっくり、休みながら、楽しく、いっしょに登りましょう!

ガイドといっしょに登ります。参加料は無料です。

詳しい内容は以下をご確認ください。(※持ってくるものを確認してください。)

にほんたいけんたまなチラシ2025(PDF 約7MB)

にほんたいけんたまな2025チラシ(表)


にほんたいけんたまな2025チラシ(裏)


日時

 令和7年11月29日(土曜日)9時30分から14時まで

場所

玉東町役場に集合(玉東町木葉759)

定員

先着20人(外国籍の人10人、日本国籍の人10人)

圏域内(玉名市・玉東町・南関町・和水町)に在住または通勤・通学している、6歳(小学1年生)以上の人。

(注)小学生は保護者の人と一緒に参加してください。

参加費

無料(お昼ごはんもあります)

申し込み方法

【LINE】

二次元コードを読み取り、「にほんたいけんたまな2025」LINEアカウントが開いたら友だち「追加」を押します。トーク画面下のメニュー「参加したい人」をタップし、入力フォームに沿ってお申し込みください。

にほんたいけんたまな2025申込用二次元コード


【メール】

以下の内容を書いて、11月14日(金曜日)までにメール(kikaku@city.tamana.lg.jp)にてお申し込みください。

  1. 氏名
  2. 年齢
  3. 国籍
  4. 住所
  5. 電話番号(携帯)
  6. 学校または勤務先
問い合わせ先

玉名圏域定住自立圏企画分科会(玉名市役所企画経営課)

電話番号:0968-75-1213


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 企画経営部 企画経営課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1213
ファックス番号:0968-75-1166この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • たまコレ
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック