ヒトパピローマウイルス感染症予防(HPVワクチン)接種について
ヒトパピローマウイルス感染症について
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、ヒトにとって特殊なウイルスではなく、多くのヒトが感染し、そしてその一部が子宮頸がん等を発症します。100種類以上の遺伝子型HPVの中で、子宮頸がんの約50%から70%は、HPV16、18型感染が原因とされています。HPVに感染しても、多くの場合はウイルスは自然に検出されなくなりますが、一部が数年から数十年間かけて前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症します。日本では、年間約1万人が子宮頸がんを発症し、年間約2,900人が死亡すると推定されています。
HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年から高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。
HPVワクチンの定期接種について
HPVワクチンは、平成25年(2013年)6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3年(2021年)11月に、専門家の評価により安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。そこで「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、原則、令和4年4月から、他の定期接種と同様に、個別の勧奨を行うこととなりました。
ワクチン接種の効果
定期接種として接種できる子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんをおこしやすいタイプであるHPV16型と18型の感染を防ぐことができる2価ワクチン(サーバリックス)と尖圭コンジローマや再発性呼吸器乳頭腫症の原因ともなる6型、11型も加えられた4価ワクチン(ガーダシル)とほかの5種類(HPV31型、33型、45型、52型、58型)も加えられた9価ワクチン(シルガード9)があります。HPV未感染者と対象とした海外の報告では、感染及び前がん病変の予防効果に関して、高い有効性が示されており、初回性交渉前の年齢に接種することが推奨されています。
定期接種の対象者
接種日現在、玉名市に住民登録があり、小学6年生(12歳となる日に属する年度の4月1日)から高校1年生相当(16歳となる日の属する年度の3月31日)までの女の子
標準的な接種年齢:中学1年生に相当する年齢(13歳となる年度初日から年度末日までの期間)
令和6年度に中学1年生に相当する女子と新たにキャッチアップ接種対象となられる平成19年度生まれの女子には、令和6年3月末に予診票等を同封しご通知を郵送しています。
9価ワクチンのお知らせリーフレット(定期接種)(PDF 約583KB)
接種料金
無料(2価ワクチン、4価ワクチン16,930円助成、9価ワクチン30,130円助成)
期限を過ぎると全額自己負担となります。
接種回数と接種スケジュール
ワクチンは3種類あり、原則同じ種類のワクチンを3回受けます。
- 2価ワクチン(サーバリックス):標準的には1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
- 4価ワクチン(ガーダシル):標準的には2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
- 9価ワクチン(シルガード9)
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:1回目と2回目の間隔を、最低5か月以上あけ、2回接種
1回目の接種を15歳になってから受ける場合:1回目と2回目の間隔を2か月空け、2回接種。3回目は1回目から6か月空け接種。それができない場合は1回目と2回目を1か月以上空けて接種。3回目は2回目から3か月以上あけて接種。
2価・4価HPVワクチンと9価ワクチンとの交互接種について
HPVワクチンの接種は、原則、同じ種類のワクチンで実施します。交互接種にあたっては、接種される方と保護者に対し、医師が十分な説明を行った上で実施することは差し支えないことになっています。
接種場所・接種方法
接種場所:委託医療機関
接種方法:委託医療機関に事前に予約をいれ、接種当日は母子健康手帳と予診票を持参してください。
定期接種対象者の接種には、原則は保護者が同伴してください。
ただし、接種を受ける者が13歳以上の者に接種する場合において、あらかじめ、接種することの保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できた者については、保護者の同伴を要せず、接種は可能です。その場合は、下記の予診票にも記入し医療機関へ提出してください。
HPVワクチン接種後に症状が生じた場合の相談窓口
接種後に症状が生じた場合は、まず接種を受けられた医療機関へご相談ください。
キャッチアップ接種について
HPVワクチンの積極的勧奨差控えにより接種機会を逃した人に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の対象年齢を超えて、あらためて公費での接種の機会を提供しています。
HPVワクチンキャッチアップ接種リーフレット(PDF 約2MB)
9価ワクチンのお知らせリーフレット(キャッチアップ)(PDF 約492KB)
対象者
平成9年4月2日から平成20年4月1日までの間に生まれた女の子
令和6年度は、平成19年度生まれの女子に、令和6年3月末に予診票を1枚同封し、郵送しております。
接種を希望される場合は、必ず事前に医療機関に予約をいれてください。なお、母子健康手帳をお持ちの人は、接種の際に医療機関へご持参ください。(母子健康手帳を紛失している人は接種後済証をお渡しします。)
2回目以降の接種が必要な人は、次回接種する際の予診票は医療機関からもらわれてください。委託医療機関以外で接種を希望する人は2回目、3回目の予診票を保健センターで交付しますので母子健康手帳または済証をご持参のうえ来所ください。
実施期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間
その他
- HPVワクチンを過去に1回又は2回接種した後、接種を中断し、3回接種のスケジュールを最後まで完了していない人は、残りの回数の接種(2、3回目又は3回目)を行います。(任意接種で接種されている分も含みます)
熊本県以外で接種を希望される場合
熊本県以外など玉名市委託契約以外の医療機関で予防接種を希望される場合は、必ず事前の手続きが必要です。
接種から申請の流れ
- 接種を希望する医療機関を選定
- 玉名市保健センターに電話連絡または窓口来所
- 受付票を電話聞き取りまたは、記入
- 玉名市保健センターにて予防接種依頼書を発行し、被接種者へ郵送します
- 希望された医療機関にてワクチン接種(領収書など必要書類を医療機関より受け取る)
- 玉名市保健センターにて予防接種助成金申請を行う(接種翌日から6か月以内。ただし、同一の予防接種を2回以上受ける場合は、最終の予防接種を受けた日の翌日から1年以内のいずれか早い日)
関係書類
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月1日 令和7年度 認可保育所(園)・認定こども園(...
- 2024年5月7日 玉名市で保育士として働きませんか!
- 2024年11月28日 児童館の行事予定
- 2024年11月11日 お急ぎください!風しんの抗体検査と予防接...
- 2024年11月1日 平成9年度から平成20年度生まれの女性の方...
- 2024年10月30日 予防接種
- 2024年10月30日 ヒトパピローマウイルス感染症予防(HPVワク...