マイナンバーカードはこんなに便利です!
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、住民の皆様からの申請により交付されるプラスチック製のカードです。
カードのおもて面にはご本人の顔写真と氏名、住所、生年月日、性別が記載されています。 また、カードの裏面にはマイナンバーが記載されています。
マイナンバー制度とは
マイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方(外国人の方も含まれます。)が持つ12桁の番号です。
以下の3つの目的のために、社会保障、税、災害対策の3分野で、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されます。
- 公平・公正な社会の実現
- 行政の効率化
- 国民の利便性の向上
マイナンバーカードを持つことによるメリット
1.コンビニで証明書が発行できる!
住民票や戸籍謄抄本、印鑑証明書、所得証明書などの各証明書をコンビニのマルチコピー機で取得することができます。
毎日6時30分から23時までの間、いつでも利用できます。(年末年始やメンテナンスの時間を除きます。)
(戸籍謄抄本、戸籍の附票は平日8時30分から17時15分までとなります。住民登録が玉名市外の方は事前登録が必要になります。)
くわしい利用方法について「コンビニ交付サービスについて」
2.身分証明書として利用できる!
運転免許証やパスポートなどの他にマイナンバーカードを顔写真付き身分証明書として利用することができますので、学生や運転免許証等をお持ちでない方にもオススメです。
3.健康保険証として利用できる!
医療機関や薬局の受付で専用機械にマイナンバーカードをかざして、健康保険証として利用できるようになります。また、限度額適用認定証等の提出が不要になります。
使用できる医療機関、薬局の確認が必要です。
利用にはマイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)での事前登録が必要になります。
くわしくは右記リンクへ健康保険証利用の申込はマイナポータルから(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
4.マイナポータルサイトで各種申請ができる!
健康保険証の事前登録のほか、子育てや介護をはじめとする各種手続きをご自宅のパソコンやスマートフォンから申請できるようになります。
くわしくは右記リンクへマイナポータル特設ホームページ(外部リンク)
5.確定申告が自宅でできるようになる!「e-Tax」
税務署に出向くことなく、パソコンやスマートフォンを利用して申告・納税の手続きができます。
確定申告期間は、24時間ご利用できます。(メンテナンスの時間を除きます。)
くわしくは右記リンクへe-Tax ホームページ(外部リンク)
6.マイナポイントでお得に買い物ができる!
マイナンバーカードを受け取り後、マイナポイントの予約・申込を行い、キャッシュレス決済にてチャージまたはお買い物をされた方に利用額の25%のマイナポイントが付与されます。
2万円のチャージで5千円分のポイントが付与されます。(上限)
くわしくは右記リンクへマイナポイント事業特設ホームページ(外部リンク)
マイナンバーカードの作成は簡単です!
マイナンバーカードを作成するには交付申請が必要です。
交付申請には、通知カードに付属の交付申請書に顔写真を貼り、郵送にて申請する方法と、スマートフォンで写真を撮り、ネットで申請する方法などがあります。(パソコンでも申請できます。)
スマートフォンでの申請は郵送に比べてカードの作成が早いです。
通知カードを紛失した方、通知カードに記載されている住所と現在の住民票上の住所が異なる方は、申請書を再発行いたしますので玉名市役所市民課または各支所へお越しください。
マイナンバーカード交付申請方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)
マイナンバーに関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで (年末年始を除く)
マイナンバー(社会保障・税番号)制度ホームページ(外部リンク)
カテゴリ内 他の記事
- 2022年6月30日 マイナポイント第2弾を実施しています!
- 2022年5月31日 システムメンテナンスに伴うマイナポイント...
- 2022年5月16日 証明書発行延長窓口の開設日を週1回に縮小...
- 2022年5月9日 マイナンバーカード(個人番号カード)交付の...
- 2022年3月3日 コンビニ交付サービスについて
- 2021年12月1日 旅券(パスポート)の申請
- 2021年10月7日 郵送による転出手続きと転出証明書交付につ...