「菊池川流域日本遺産〜2000年にわたる米作り〜」認定継続決定!
平成27年から令和2年の間に全国で104か所のストーリーが日本遺産として認定されており、菊池川流域(菊池市、山鹿市、和水町、玉名市)は「2000年にわたる米作り」をテーマに、平成29年に認定されました。
認定から6年が経過したことから、これまでの実績と新たな地域活性化計画について文化庁や専門委員会による審査が行われた結果、日本遺産認定が継続されることとなりましたのでお知らせします。
今後も、より多くの人に菊池川流域日本遺産を知っていただけるように、日本遺産を活かした観光事業や普及啓発事業等を行ってまいります。
菊池川流域日本遺産のストーリー
米作り、二千年にわたる大地の記憶 〜菊池川流域「今昔『水稲』物語」〜
菊池川流域には、二千年にわたる米作りによる大地の記憶が残っています。平地には古代から受け継がれた条里、山間には高地での米作りを可能にした井手(用水路)と棚田、そして海辺には広大な耕作地を生み出した干拓。米作りを支えた先人たちによる土地利用の広がりが、今も姿を留め、その全てをコンパクトに見ることができます。更に賑やかな祭りや豊かな食という無形の文化も息づくなど、菊池川流域は古代から現代までの日本の米作り文化の縮図であり、その文化的景観や米作りがもたらした芸能・食文化に出会える稀有な場所なのです。
玉名市内にある構成文化財としては、大坊古墳や石貫穴観音横穴などの装飾古墳、条里跡、肥後四位郭公墓や吉利支丹墓碑などの中世河口港関連遺跡、高瀬御茶屋・熊本藩高瀬米蔵跡、寺田の井樋や河崎井手(じゅうじゃ堀)や浮田の溜池などの灌漑施設、旧玉名干拓施設、大浜外嶋住吉神社年紀祭、肥後神楽、梅林天満宮流鏑馬、大野下雨乞い奴踊り、このしろの丸ずしなどがあります。
関連ホームページ
カテゴリ内 他の記事
- 2024年2月9日 菊池川流域日本遺産の紹介 第11回 菊池川...
- 2024年1月18日 菊池川流域日本遺産の紹介 第10回 菊池川...
- 2023年12月22日 菊池川流域日本遺産の紹介 第9回 米の食...
- 2023年12月12日 菊池川流域日本遺産カレンダーができました
- 2023年11月28日 菊池川流域日本遺産の紹介 第8回 菊池川...
- 2023年10月31日 菊池川流域日本遺産の紹介 第7回 五穀豊...
- 2023年8月23日 菊池川流域日本遺産の紹介 第3回 菊池川...